【2017.9.25】カメシタが…「なぜゴミ屋敷になるの?」を考えてみました。
2017年09月25日最近の社会問題「ゴミ屋敷」重度な状態から軽度な状態まで様々。
依頼者の方の殆どが、自分の家(部屋)がゴミ屋敷?ではないかなと意識は持っています。
意識の差に個人差があり、「人に迷惑になっているかもしれない」と言う価値観で、その後の行動が変わってきます。
ゴミ屋敷の問題は不用な物を溜め込むことで、不衛生な環境が発生する(虫・雑菌の繁殖)
- 自身も他人も不快な臭いが発生する(悪臭・刺激臭)
- 火災の恐れと危険性(引火しやすく燃える物多数)
- ケガの恐れ(足の踏み場に危険物)
- 病気の恐れ(不衛生な環境により)
- 精神面の脱力感(やる気が起こらない)
- 来客を呼べない(社会からの孤立)
ゴミ屋敷と言っても、精神的にやる気が起こらない場合
- ゴミを捨てきらなかった結果でなってしまった場合
- 他人から見るとガラクタの収集によりなってしまった場合
- やらなければいけない事はわかっているが体力的・健康的な問題でなってしまった場合
- 仕事の関係上(勤務体系や時間帯)後回しにしてしまい溜まってしまった場合など
色んな形が御座います。
最近では若い女性のゴミ溜めも非常に増えております。簡単に事情を聞くと何となく理解が出来る気はします。しかし、綺麗な環境のほうが良いことも皆さん十分に理解していますし望んでいます。
最近はサービス業・交代制勤務の業種等で生計を立てたりしていますと勤務時間が不規則なシフトになっていたりで、ゴミの分別が面倒だったり、ゴミを指定日に出しに行ったりが面倒になっているみたいです。
皆さん理解している通り、綺麗な家(部屋)・整理整頓された家(部屋)で生活している方が、毎日気持ちが良いですよ。生活も精神的にも明るくなりますよ。一歩違えば誰もがゴミ屋敷になってしまう可能性は現代社会にはあるのです。私たちは生活環境を変えるために喜んで整理するきっかけになります。何も恥ずかしくありません。私たちにお任せください。
新着記事
- [お知らせ] [2025.04.03] 【遺品整理・生前整理】立ち合い・見積もりは4つの方法から選べます!
- [コラム] [2025.03.31] 「生前整理はいつから始める?何をやる?今こそ知っておきたいはじめの一歩」
- [作業実績] [2025.03.31] 大府市:空き家整理/マンション/2DK
- [コラム] [2025.03.24] 遺品整理の負担は誰がやる?家族トラブルを防ぐために知っておきたい考え方と対処法
- [作業実績] [2025.03.24] 西尾市:遺品整理/マンション