身近な「まごころ整理」「まごころ清掃」のカメシタ,遺品整理,生前整理,不用品

あらゆる片付け・整理の見積り・ご相談は、
0120-379-540

身近な「まごころ整理」「まごころ清掃」のカメシタ

片付け・整理のご相談は!

カメシタのまごころ日記

[コラム]一覧

  • [コラム]

    【2018.6.8】エンディングノートの大切さ。

    [ 2018.06.08]

    こんにちは。 先月、テレビで【エンディングノート】が取り上げられましたね。 ご覧になられた方・まだ見れてない方、さまざまだと思いますが、エンディングノートの大切さを再認識する良い番組だったと思います。 エンディングノートまでの色々な背景は家庭によりありますが、残された家族にとっては非常に大切な物と思います。 エンディングノート書く意味は、人それぞれかもしれませんが・・・ 重く受け……

  • [コラム]

    【2018.5.18】エンディングノート:今日特番で取り上げられますね!

    [ 2018.05.18]

    こんにちは。 テレビを見ていたら、5月18日(金)TBS系列で19時より【エンディングノート】にスポットをあてた特番があるみたいです!     エンディングノートとは・・・ 終活は生前から終焉までのライフステージにおいて、“いつ何をすべきか”や“最後はどうあるべきか”などを考えて行動します。頭にあるそれらの計画を具体的にし、家族や大切な友人に伝えて……

  • [コラム]

    【2018.4.28】名古屋市熱田区 福祉施設を運営している理事長とお会いして・・・

    [ 2018.04.11]

    先日、福祉関係の施設を運営している理事長様とお会いして施設の見学と施設のお話をお聞きしました。その方は、業界歴10年に満たないとの事で業界に参入したときの大変苦労したお話を聞かせて頂き非常に勉強になりました。 もともと私たち『カメシタ』も関連会社が福祉事業を運営している事もあり、情報交換・共有も含め大変好意的な話で有意義な時間を過ごせました。   『全ては利用者様が喜んでくれるなら……

  • [コラム]

    【2018.4.7】訪問してきました! 三重県にある就労継続支援A型事業所 アクア

    [ 2018.04.07]

    こんにちは。 久しぶりに、アクアへ訪問してきました。(三重県桑名市) 『就労継続支援A型事業所アクア』です! 久々の訪問にも関わらず・・・気持ち良くお出迎え・挨拶をしていただきました。 ※就労継続支援A型 一般企業への就職が困難な障がい者に就労機会を提供するとともに、生産活動を通じて、その知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを供給することを目的としています。障がい者と雇用……

  • [コラム]

    【2017.9.25】3Rに関する取り組みと意識

    [ 2017.09.25]

    Reduce(リデュース) Reuse(リユース) Recycle(リサイクル) リデュース=使用済の物がゴミとして廃棄される事が少なくなるように製造・加工・販売をする事。 リユース=使用済みの物でもゴミとして廃棄する事なく再利用する事。 リサイクル=再利用された後にゴミとして廃棄することなく再生資源として再利用する事。 身近な「まごころ整理」「まごころ清掃」の……

  • [コラム]

    【2017.9.25】身近な「まごころ整理」「まごころ清掃」のカメシタの遺品整理に関する想い

    [ 2017.09.25]

    近年、「高齢化社会」「核家族化による孤独死」など社会問題化され、亡くなった後に起こりうる問題があります。それは簡単に申しますと「遺品整理」となります。 人それぞれの生き方・家族構成・社会との交流などにより「遺品整理」の考え方も異なってきます。 しかし私たちカメシタでは、全ての人が生きてきた証として少しでも何かのお役に立ちたい想いで、まごころ込めた活動の場を広げていきたいと考えております……

  • [コラム]

    【2017.9.25】身近な「まごころ整理」「まごころ清掃」のカメシタが考える“生きてるうちに出来る事”

    [ 2017.09.25]

    近年、高齢化社会が進むにつれて医療の発展や生活環境の充実・健康に対する意識の向上などで大変元気な高齢者の方が多くいらっしゃいます。そのような中で「生きてるうちに出来る事」などと不快な思いや複雑な気持ちになられる方もいらっしゃるとは思いますが何卒ご了承ください。 最近「終活」「生前整理」「エンディングノート」「エンディング活動」などとメディアなどで聞くことが少しずつ増えてきました。 ……

  • [コラム]

    【2017.9.25】カメシタが…「なぜゴミ屋敷になるの?」を考えてみました。

    [ 2017.09.25]

    最近の社会問題「ゴミ屋敷」重度な状態から軽度な状態まで様々。 依頼者の方の殆どが、自分の家(部屋)がゴミ屋敷?ではないかなと意識は持っています。 意識の差に個人差があり、「人に迷惑になっているかもしれない」と言う価値観で、その後の行動が変わってきます。 ゴミ屋敷の問題は不用な物を溜め込むことで、不衛生な環境が発生する(虫・雑菌の繁殖) 自身も他人も不快な臭いが発生する(悪臭・刺……

TOPへ